トイレでご飯を食べる事を便所飯と言いますが、これは1人で食事をする事に恐怖や嫌悪を抱いてしまう、ランチメント症候群の一種なんだそうです。
僕自身今までの人生で1回だけ便所飯を経験したことがあるんですよね。やむを得ず便所でご飯を食べるしかなかった..という訳では無く、実際やってみるとどんな感じなのかなーと興味が湧いたのがきっかけでした。
今回の記事では、便所飯を実際に1回だけやった僕が、どんな感じだったのかを書いていこうかと思います。
誰とも食事をする機会が無く、これから便所飯をしてみようかな、どうしようかな、と悩んでいる方に参考になれば幸いです。
最初に結論を言ってしまいますが、便所飯は正直おすすめはしないです。というよりむしろ止めておきましょう。
コンテンツ
なぜ便所飯をやろうと思ったのか
便所飯と言うと汚いだとか不衛生だとか、どちらかと言うとあまり良い意味では使われないワードですよね。
でも、それって本当にマイナスなイメージしかないの?もしかしたら何か便所飯にしかない魅力があるのかもしれない、と大学生活の眠れない深夜に興味が湧いてきてしまいましてね。
コミュ障ぼっちの割りに好奇心旺盛な方だったので、実際便所飯をしてみるとどんな気分になるんだろうと試してみたくなったんです。
便所飯を体験してみた感想
実行をした場所は大学内の図書館の比較的綺麗なトイレ。やっぱり初めての便所飯が衛生的にも汚れている場所だと、何かしらのトラウマになるんじゃないかと危機感を覚えまして..。(笑)
大学内で1番清潔に保たれているトイレはどこかを隈なく探し回った所、図書館のトイレと言う結論に至った訳です。そして実際に便所飯をしてみて分かった事は、以下の3つになります。
- 衛生的にかなり宜しくない
- 何かしらの臭いがある場合は最悪
- 隣りの個室に人が入ってくる可能性も?
【1】衛生的にかなり宜しくない
まずやはり「便所飯」と言うぐらいですから、衛生的には非常に宜しくないです。一見するととても綺麗な個室だったんですが、大きな方の便をする場所ですので菌もそれなりにいるかと思うんですよね...。
便座や便器はもちろんそうですし、鍵を閉めるためのドアノブはもう最悪です。だいたいの人はトイレをした後は手を洗うかと思うんですけど、個室の鍵を開ける時は手を洗う前の便をし終わった後の汚い手ですよね。
もしかしたら便が手に付いてしまった人が触れている可能性も考えられなくは無いですし、菌が自分の手に移った状態で便所飯をしてしまう場合もあります。
僕の場合は大丈夫でしたが、菌がお腹に入って下痢をしてしまう可能性も無きにしも非ずなので、まずその個室が衛生的に大丈夫なのかを見ておくと良いかもしれません。
【2】何かしらの臭いがある場合は最悪
便所なので臭いがある可能性も捨てきれないですね。たまたま僕が便所飯を行ったトイレは綺麗でしたが、便の臭いだったり芳香剤の臭いで食事がまずくなってしまう事も考えられます。
これは便所飯をするなら避けては通れない道ですよね...。
臭いに敏感な方はこの時点で便所飯はアウトかと思いますので、出来れば臭いの少ない個室を選ぶか、鼻が詰まって味をあまり感じられない日に実行してみたら良いかと思います。
【3】隣りの個室に人が入ってくる可能性も?
個室が何個もあるトイレの場合ですと、入った当初は誰も居なかったとしても、便所飯中に隣りの個室に人が入ってきて用を足されてしまう場合もありますね。
例えば食堂なんかで隣りの人が特大のおならを故意に出してしまった場合は、「せめてトイレでお願い出来ませんか」と文句を言えますが、便所は用を足す場所ですので文句付けられないですよね...。(笑)
どんな音を立てられようが、どれだけ臭い便を出されようがそれに耐えて食事をしなくてはいけません。その人が立ち去ったとしても、臭いと音が頭をよぎりたちまち食欲は失せてしまう事でしょう。
便所飯におすすめな食べ物は何?
便所飯におすすめな食材は何なんでしょうか。
僕がやった時はおにぎり1個だけでしたが、もし誰かがこれから便所飯をすると言うのであれば、僕は以下の食べ物をおすすめしたいと思います。
- おにぎり
- 菓子パン
- バナナ
これらの食べ物がおすすめです。やはり便所で食事をしますので、フットワークは重くなってしまいます。これらの食べ物は便座に座ったまま手軽に食べられるメリットがあります。
食べ物が飛び散ってあまり汚れる事も無いですし、おにぎりや菓子パンは直接手で触れなければ衛生的にもあまり気にならないかと思います。
逆に、
- ファストフード
- 弁当
- カップ麺
などはコンビニでも買える食欲をそそる食べ物ですが、スペースを取りますし、匂いが強く周りに便所飯をしている事がバレてしまうのであまりおすすめは出来ません。
個室内が広くて容器を置くスペースがあったり、便所飯をしている事が他人にバレてもそれ程気にならないって方は、弁当やカップ麺にも挑戦してみても良いかと思いますよ。
混雑するトイレだと迷惑になる場合も
特に駅とか人通りの多い場所のトイレですと、ひっきりなしに個室が埋まっている場合もありますよね。僕も学生時代は駅の便所で用を足す事も多かったんですが、「おいおい、アイドルの握手会かよ」ってぐらい長い行列が出来ているなんて事もありました。
さすがにその中で呑気に便所飯をしてしまうのは、個室を有効活用しているとは言え、気が引けてしまいますよね...。
人が頻繁に出入りする便所は迷惑になってしまうかもしれないので、出来ればあまり人が訪れないような便所を選ぶのがおすすめです。
人が多いと本来の醍醐味である「人がいない場所でのんびり食べる」って目的が失われちゃいますしね。
個室が落ち着く方には向いてるかもしれない
僕にとって便所飯は快適なものではありませんでしたが、確かに捉えようによっては落ち着く場所にもなり得るのかなと思いましたね。
個室であれば誰にも見られる事はありませんし、あの狭い空間は心を落ち着かせるのにも向いているような気がします。僕自身も夜中に真っ暗な部屋で座りながら用を足している時は、どことない安心感を得られていますからね。(笑)
潔癖症でなくて極度に汚い環境で無ければ問題無い、って方であれば便所飯は良いものなのかもしれません。
ただ僕は飯がまずくなるので二度とやらない(笑)
ただ、僕自身今後便所飯をやるかと聞かれたら、間違いなくやらないと答えると思います。(笑)
やっぱり便所は汚いイメージが付きまとってしまうので、どれだけ大好物の食べ物だったとしても美味しさが半減されてしまうんですよね...。
正直、便所飯をするorやろうと考えている方って、1人で食事をしているのは恥ずかしいものだ、他人には見られたくないって気持ちがあるかと思うんです。
ただ、これだけは忘れないでください。
ご飯を1人だけで食べるのって別に何もおかしい事でも、人に笑われるような事でも無いんですよね。やっぱ学生時代だと周りが友達同士固まってワイワイしているのを見てしまうと、1人で食事をする事に劣等感を抱いてしまいがちなんですが、ぼっち飯って割と普通なんですよ。
-
-
学校で友達が出来ないとどうなるかを元ぼっちが語って行きますよ
早いものでもう4月ですよ。ついこの間まで新年を迎えたばかりだと言うのに、既に3カ月も経過して温かくなってきましたね。いやー歳を取ると月日が流れるのが早いって言いますけど本当なんですね。びっくりです。 ...
僕もすき家とか好きでたまに昼時に1人で行ったりするんですけど、周りは1人だけのサラリーマンとか主婦の方とか結構いますし、公園に行ってもベンチで1人だけで食べてる方とかいますが、正直第3者から見れば特に何も気にならないです。
-
-
ぼっち飯は本当に辛い?寂しい?1人だけの方が気楽の時も多いかと思うんです!
皆さんは1人でご飯を食べる事についてどうお考えですか?いわゆるぼっち飯って奴ですよね。ぼっち飯の言葉の意味はそのまんまで、一緒の席に誰か別の人がいる訳でもなく、1人で黙々とご飯を食べるっていうのが定義 ...
むしろ便所に籠って1人で便所飯をしている方が、かえって変な噂やひそひそ話をされてしまうんじゃないかと思ってます。
便所飯、落ち着くのであれば続けても良いかと思いますが、食べる場所が無くやむを得ず便所飯をしているようでしたら、自尊心が傷ついてしまう前に辞めた方が良いんじゃないかと僕は思います。
長々と語ってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。