中学生、高校生など学生の皆さんにとって、修学旅行は学生生活の1大イベントですよね。
学校を飛び出し観光地やUSJやディズニーランドなどを仲の良い友人同士で回り、普段学校では味わえない、ワクワクやドキドキを味わえるものこそが修学旅行なんです!!...とも言っていられないのが、このページを訪れた皆さんなのではないでしょうか。
恐らく検索からここに訪れた方は、「修学旅行 ぼっち」「修学旅行 休みたい」など、どちらかと言えばネガティブなワードで飛んできてくれた方が多いかと思うんです。
友達がいない環境での修学旅行って楽しみよりも、恐怖や不安の方が気持ち的にも大きいですよね。
でも安心して下さい。ちょうどこの記事を書いている僕は、高校時代に修学旅行をぼっちで過ごしてきましたから。傷をなめ合う..では無いですけど、ぼっちで過ごしているのはあなただけじゃない、って言うのを少しでも感じて頂ければ幸いです。
この記事では高校時代ぼっちで修学旅行を過ごしてきた、僕の体験談について書いていこうと思います。
コンテンツ
ぼっちだと修学旅行はこうなります
高校時代誰とも友達になれずぼっちで過ごしてしまった結果、修学旅行ではこんな事になってしまいました。
- 行動は基本ぼっちで誰とも話さない
- 大部屋でもぼっちでたまにトランプに混ぜてもらった
- 最終日のUSJはぼっちだったからずっと...
【1】行動は基本ぼっちで誰とも話さない
もう結構前の事なのでどこに行ったのかすら記憶は曖昧なんですけど、修学旅行時も結局ぼっちだったので、基本的には他の人と会話をする事はありませんでした。
新幹線やバスでの移動中はずっと携帯をいじってましたし、観光地でも特に誰とも話す事なく案内役の人の説明を聞いていたり。(新幹線やバスで隣りだった人、つまらん時間を過ごさせてしまって申し訳ねぇ..)
この辺はまだ良いんですよね、新幹線やバスでの移動は時間が経てばいずれ到着しますし、観光地をクラス全体で回っている時も「ほーーん、なるほどね」って思いながら聴いてしましたし。
ただ問題なのが自由時間なんですよね。
一般的に修学旅行中の自由時間は、自由にお店とか色々回れて楽しい時間なはずなのですが、僕たちぼっちにとってはかなりの地獄。
みんなが外に出回っている中、僕は1人大部屋で携帯をいじりながら時間が過ぎるのを待っていましたよ、えぇ。たまに外に出て雰囲気を味わいに行ったんですけれど、周りの楽し気なムードに耐え切れずに帰ってきちゃいました。(笑)
こんな感じでだいたいはぼっちで過ごしてましたね。
【2】大部屋でもぼっちでたまにトランプに混ぜてもらった
泊まる部屋は個室ではなく大部屋でした。1部屋5人ぐらいだったかな。自由時間やミーティングが終わった後は就寝まで部屋内で自由に過ごせたんですけど、ここでも基本はぼっち。
ただ、それに見兼ねたのか、心優しいクラスメートがトランプに誘ってくれました。さすがのコミュ障の僕でも、何か共通の話題があればそれなりには会話をする事が出来ますので、そこそこ盛り上がれて楽しかったです。
コミュ障で友達は出来ないぼっちでしたが、今思い返してみても良いクラスに恵まれたなって感じです。
【3】最終日のUSJはぼっちだったからずっと...
ただ1番の悪夢は最終日のUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)でした。
もう見出しやUSJって文字を見ただけで何となく想像付く方もいらっしゃるかと思うんですが、USJでの6時間近くずっとぼっちで過ごしていました。(笑)
今でこそ(笑)なんて文字を付けられますが、当時はなかなかきつい出来事でしたねぇ..。
そしてさらにここからなんですけど、多分ここまで読み進めた方の7割ぐらいは「あぁこの人USJで1人でアトラクション乗ってたんだな」って思ってると思うんですよ。
でも違うんです。
僕レベルのぼっちレベルを極めてしまいますと、USJでの6時間近くはずっとアトラクションにも乗らず園内を歩き回っていたんです。そう、僕だけUSJでダイエットをしていたって訳です。
この6時間は今までの人生の中でもトップクラスに長く感じた6時間でしたね..。おかげで1日だけで2kgは痩せましたよ。
ぼっちで修学旅行を過ごさないためには?
とまぁこんな感じに不幸自慢と言う訳では無いですが、ぼっちで修学旅行に行ってしまうと、何となくでも悲惨な事になってしまうとお分かり頂けたと思います。
でも、何だかんだ楽しかったですけどね、高校時代の修学旅行も。
普段の高校生活は大半が学校で過ごすので、友達はおらずともクラスメートと学校を飛び出して色んなとこを回れたのはなかなか新鮮でした。雰囲気だけでも楽しめたので、それなりには良い思い出として残っています。
でも、これは友達がいればもっと楽しい思い出になったでしょうから、ちょっぴり損したなぁって気持ちもあります。
これを読んでくださっている皆さんには、ぼっちで悲しい修学旅行を過ごして欲しくはないので、今からでも出来る修学旅行ぼっち対策についても書いてみようと思います。
【1】修学旅行前に友達を作っておく
修学旅行でぼっちで過ごさないためには、やはり修学旅行が始まってしまう前に友達を作っておくのが1番かなーと思います。
ただ、既にグループが出来ている輪に飛び込むと言うのは、僕たちコミュ障ぼっちにとっては想像を絶する困難となってしまうでしょう。この場合はまず自分と同じ趣味を持っている人がいないか、探してみるのが良いかと思います。
TwitterやインスタグラムのようなSNSを眺めながら、「この人とだったら自分でも会話に付いて行けるかも!」と言った感じの人を見つけてみるのがおすすめです。
そこから徐々に友達の輪を広げていき、最終的にはグループに馴染められれば修学旅行でもぼっちは回避出来る可能性は高まるはずです。
僕なりのぼっちコミュ障の友達の作り方に関しては、以下の記事でも書いていますので興味がありましたらご覧頂ければと思います。
-
-
ぼっちコミュ障が学校で友達を作る方法とは?かつての私ならこうして友達を作ります
もう4月を迎えてしまいましたね。中学、高校、大学に入学された方、おめでとうございます。 ただ、最初のスタートダッシュが上手く切れないと、学校で誰とも友達になれない、いわゆる「ぼっち学生」として数年間過 ...
【2】同じぼっちで過ごしている人と仲良くなる
もし、同じクラスや学年に、自分と同じようなぼっちで過ごしている人がいるようでしたら、その人と仲良くなって修学旅行を共に過ごしてみるのもアリだと思います。
僕自身修学旅行をずっとぼっちで過ごしてきたから分かるんですけど、やっぱワイワイ盛り上がる学校行事でぼっちって相当辛いんですよ。
恐らく他のぼっちの人も人と絡むのは面倒だな、とは思いつつも、心の奥底では修学旅行をぼっちで過ごしたくない..って気持ちはあるかと思いますので、勇気を出して同じぼっちの人に声をかけてみても良いんじゃないでしょうか。
意外にも話しやすい人だ!とか、自分と趣味が同じだ!なんて発見もあるかもしれません。
ぼっちが辛ければ休むのも良いと思います
ただ、やっぱりぼっちの人が友達を作ると言うのは凄く勇気がいる事です。
修学旅行でぼっちで過ごしたくない、人を誘ってみたいけど断られたらどうしよう..など、傷つく事を恐れて一歩踏み出せない気持ちは痛いほど分かります。
そうであるならば、思い切って修学旅行を休んでしまうのも僕は1つの選択肢として良いんじゃないかな、と思ってます。
心を傷つけてまで行く修学旅行に何の価値があるんでしょうか。
人生に数回しかない修学旅行をサボってしまうのはもったいないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、逆を言い換えればサボった数日間は何でもやり放題だとポジティブに考えて行きましょう。
ゲームも好きなだけ出来ますし、時間に捉われず好きな時間に起床、睡眠が出来るんです。
修学旅行に行くも行かないもあなたの自由、あんまり重く深刻に悩み過ぎないようにして下さいね。不安・心配な事などありましたら、コメント欄でぶつけて頂ければと思います。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。